WordPressのインストール後、まず初期設定をする必要があります。
この記事を読めば、最低限必要な初期設定のやり方がわかります。
WordPressのインストールが無事に終わって、管理画面にログインしたものの、、、
まず、何をすればいいのか全く分からない。。。。
と感じていませんか??
今回の解説で、WordPressの初期設定を分かりやすく3つのSTEPに分けて説明します。
1.必ずやっておくべき初期設定
2.記事を書く前にやっておくと便利な設定
3.状況に応じてすべき設定
初心者にも分かりやすいように、図解入りで説明していますよ〜
ぜひ参考にしてみてください!!
初期設定を始める前に
3つのSTEPに進む前に、初期設定のやり方を学ぶ前に、次の3つについて確認していきましょう。
なぜ初期設定が必要なのか
WordPressの初期設定をするべき理由は、以下の3つが理由です。
WordPressの初期設定をするべき理由
- ページURLの変更を防ぐため
- セキュリティを強化するため
- ユーザビリティを向上させるため
1.ページURLの変更を防ぐため
いくつか記事を公開した後でページURLの設定を変更してしまうと、リンク切れを起こしたり、検索エンジンからの評価がリセットされるなどの不具合が生じてしまいます。
2.セキュリティを強化するため
サイトの通信を暗号化したり、サイト運営に必要ないプログラムなどを削除したりしておくことで、セキュリティの向上に繋がります。
3.ユーザビリティを向上させるため
サイト訪問者に親切なサイトづくりをして、ユーザーの利便性を向上させましょう。
初期設定をする前に済ませておくこと
以下の項目を済ませてから、WordPressの初期設定を始めてください。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- WordPressのインストール
上記3つをすぐ作業したい方は、右記事にて詳しく解説してます。【簡単5分】ブログの始め方をご紹介!を参考にしてください。
どこで初期設定するのか
ほとんどの初期設定は、WordPressの管理画面で行います。
管理画面にログインすると、画面左側に設定画面が並んでいます。
この設定画面のメニューにて各種初期設定を行なっていきます。
早速、初期設定に進んでいきましょう〜☀️
必ずやっておくべき初期設定
記事を書く作業に進む前にやるべき初期設定として、以下の5つを紹介します。
パーマリンク設定 | ページごとのURLのパターンを設定 |
---|---|
SSL設定 | サイトの通信を暗号化 |
不要プラグインの削除 | 自動インストールされているプラグインのうち、不要なものを削除 |
必須プラグインの追加 | サイトを運営する上で必須のプラグインを追加 |
カテゴリーの設定 | 未分類カテゴリーの名前を変更 |
この5つの初期設定を順に、解説していきますね。
パーマリンク
パーマリンクとは、WordPressで作成するサイトのページごとのURLです。
パーマリンク設定では、ページごとのURLの形式を設定することができます。以下はパーマリンク設定でできることの一例です。
具体例
投稿名 :https://example.com/name1/
投稿日時 :https://example.com/2023-03-10/
「投稿日時」+「投稿名」 :https://example.com/2023-03-10/name1/
パーマリンク設定画面を開く
WordPress管理画面の[設定]>[パーマリンク設定]をクリックします。
パーマリンク設定を変更する
- 共通設定は「投稿名」を選択する。
- オプションは「空白」のまま変更しない。
「投稿名」の選択をおすすめする理由
何を書いてある記事なのかを理解しやすくするためです。
Google 公式ブログも、シンプルでわかりやすい単語を URLに使用することを推奨しています。
記事ごとにURLの文字列を編集することができるのは「投稿名」を選択したときだけです。
SSL設定
「SSL」とは
SSLとは、Webサイトの通信を暗号化する仕組みのことです。
URLが「https://」で始まるのが特徴で、安全性の高さをアピールすることができます。
サーバー管理画面で独自SSL設定をする
レンタルサーバー会社によって設定手順が異なります。
↓↓↓ ご利用のサーバーのマニュアル等をご確認ください。
主なレンタルサーバーのSSL設定マニュアル
WordPress管理画面でアドレスを変更する
WordPress管理画面の[設定]>[一般]をクリックします。
WordPress アドレス (URL)]と[サイトアドレス (URL)]を「https」に修正します。
これで、SSL(Secure Sockets Layer)によって通信が暗号化されたため、 暗号化によって第三者による情報の盗み見や抜き取りなどのリスクを軽減できますよ〜
不要なプラグインの削除
「プラグイン」とは
プラグインを使うと、様々な機能を簡単に装備することができます。
プラグインは基本的に無料で、管理画面から容易に追加することが可能です。
不要なプラグインを削除する理由
WordPressの初期状態では、いくつかのプラグインが自動的にインストールされています。
記事を作成するにあたって、必要のないプラグインが何個かあるので、削除しておきましょう。
不要なプラグインを削除すると以下のメリットがあります。 ↓↓↓
不要なプラグインを削除するメリット
- メンテナンスに時間がかからない
- サイトの表示速度が早くなる
- プラグイン同士の衝突が発生しない
インストール済みプラグインの一覧画面を開く
WordPress管理画面の[プラグイン]>[インストール済みプラグイン]をクリックすると、すでにインストールされているプラグインの一覧を見ることができます。
不要なプラグインの「削除」をクリック
プラグインを削除するには、インストール済みプラグインの一覧画面で[削除]をクリックします。
今回の例では、3つのプラグインが元々装備されていました。
WordPressの仕様とレンタルサーバーの仕様によって、インストールされるプラグインが異なってくるので、各人で不要なプラグインを確認する必要があります。
使用した時期によって、元々装備されているプラグインが異なっています。
使いやすいプラグインもあるので、各人でひとつひとつ確認していきましょう✨
必須プラグインの追加
次に、WordPressでサイトを運営する上で欠かせないプラグインを追加します。以下の2つのプラグインをおすすめします。
WP Multibyte Patch | 日本語環境で正しく動作させるためのプラグイン |
UpdraftPlus | バックアップと復元が簡単にできるプラグイン |
新しいプラグインを追加するには「有効化」と「インストール」をする必要があります。
プラグインの新規追加画面を開く
プラグインを新しく追加するには、WordPress管理画面の[プラグイン]>[新規追加]をクリックします。
プラグイン名でキーワード検索する
画面右上のキーワード入力欄にプラグイン名を入力します。
まず「WP Multibyte Patch」で検索します。
プラグインをインストールする
「今すぐインストール」をクリックします。
プラグインを有効化する
「有効化」をクリックします。
これで「WP Multibyte Patch」のプラグイン追加ができました!!もう1つのプラグインの「UpdraftPlus」も同様に追加できますよ〜
カテゴリーの設定
「カテゴリー」とは
サイト内の記事をグループ分けするための機能です。Wordpressでは、同じカテゴリーに属している記事の一覧が自動的に生成されます。
記事をきちんと分類させておくことで、サイトの閲覧者は目的のコンテンツをかんたんに見つけることができます。
カテゴリー設定画面を開く
WordPress管理画面の[投稿]>[カテゴリー]をクリックします。
「未分類」カテゴリーの名前を編集する
「未分類」というタイトルのあたりにマウスカーソルを合わせ、[編集]をクリックします。
カテゴリーの[名前]と[スラッグ]を変更します。
[スラッグ]はカテゴリアーカイブのURLの一部になります。半角英数字で入力しましょう。
以上で、「必ず行う5つの初期設定」の設定が完了しました。これだけでも、十分記事を作成するには問題ありません!!
ただ、以降の内容も確認していただくことでより良いサイト運営できますよ!!
記事を書く前にやっておくと便利な設定
テーマの変更 | テーマ(デザインやレイアウト)を変更 |
---|---|
キャッチフレーズの変更 | サイトの概要についての説明文の追加 |
メディアの変更 | 画像アップロードした際の自動生成されるサイズの変更 |
サンプルページの削除 | 不要なサンプルページの削除 |
ディスカッション設定 | コメント機能などの設定変更をする場合に設定 |
テーマの変更
「テーマ」とは
サイト全体のデザインやレイアウトを決めるテンプレートです。
また、様々な機能を追加することもできます。
初期設定ではあらかじめ基本テーマが適用されていますが、様々なデザインのテーマに変更することができます。
オススメのテーマ
「ブログで本気で稼ぎたい!!」と考えている方は、「Affinger6」一択です。
利用するメリット
・カスタムの幅が広い(自由度が高い)
・デザインがどのテーマより秀逸
・SEOに強くなる
・記事装飾が簡単で、執筆時間の短縮になる
上記理由で間違いなくAFFINGER6は、選ぶべきです。
ほとんどの有名ブロガーはAFFINGER6をテーマにしてます。
AFFINGER6(WordPressテーマ) へのリンクはこちらから↖︎↖︎↖︎
AFFINGER6(WordPressテーマ)を使用したい方は、
右記事にて詳しく解説してます。 をご参考にしてください。
(現在作成中)
キャッチフレーズの変更
「キャッチフレーズ」とは
WordPressでは、サイトについての概要をキャッチフレーズとして設定できます。(↓ こんな感じ)
一般設定画面を開く
WordPress管理画面の[設定]>[一般]をクリックします。
キャッチフレーズを入力する
サイトの解説を100文字以内で入力しましょう。
メディア設定
「メディアとは」
WordPressでは、画像や動画などのファイルをメディアと呼んでいます。
画像のファイルについては、記事作成時にアップロードした際、複数サイズの画像ファイルを自動的に生成されます。
その自動生成される画像ファイルのサイズを指定することができます。
メディア設定では自動生成される画像ファイルのサイズを指定できます。
メディアの設定画面を開く
WordPress管理画面の[設定]>[メディア]をクリックします。
画像サイズを変更する(0設定にする)
画像ファイルを自動生成する機能は不要です。つまりサイズ設定を全て0にします。
理由は、、、
画像ファイルをアップロードする度、複数のファイルが生成されると、サーバーの容量が圧迫していきます。サーバー容量が不足すると、極端にパフォーマンスが悪くなり、最悪の場合はシャットダウンしてしまいます。極力、容量は使わずにいきましょう。
サンプルページの削除
サンプルとして、1つ投稿されていますので削除しておきましょう。
投稿画面一覧を開く
WordPress管理画面の[設定]>[投稿一覧]をクリックします。
サンプル画像を削除する
「Hellow world!」の投稿欄の「ゴミ箱へ移動」をクリックする。
ディスカッション設定
「ディスカッション設定」とは
閲覧者や他サイトの運営者との連絡する際に役立つ機能を設定することができます。
ディスカッション設定画面を開く
「デフォルトの投稿設定」を変更する
以下のようにチェック「✔︎」を入れてください。
上記2つにチェックを入れる理由
初期のブログではアクセスが全くありません。上記にチェックを入れておくと、相手から当サイトのリンクを貼ることできるようになるので、その分アクセスが増える可能性があります。また検索結果にて上位表示される可能性も高まります。
ここまで、記事を書く前にやっておくと便利な設定についてご紹介しました。
ラストは「状況に応じてすべき設定」を解説します!!
時間があればやっておくと良い設定
検索エンジンでの表示設定 | サイトを検索結果に表示させたくない場合に設定 |
---|---|
アップデート | WordPress本体や テーマ、プラグインをアップデートする |
検索エンジンでの表示設定
検索エンジン(Gogle,yahoo)の検索結果に、サイトを表示させないように設定できます。まだ完成してないサイトを載せたくないという状況の時に以下の設定をしてください。
表示設定画面を開く
WordPress管理画面の[設定]>[表示設定]をクリックする。
「検索エンジンでの表示」の設定を変更する
以下のようにチェック「✔︎」を入れ、[変更を保存]をクリックする。
アップデート
インターネット上におけるサイバー攻撃の大半は、古いバージョンのシステムで運用されているものに対して行われます。
WordPressでサイトを作成した後、不正なアクセスや改ざんを防ぐためにも、常に最新のバージョンに更新を行い、安全性を高める必要があります。
また、新しいバージョンにすると様々な機能を追加することもあります。
WordPressプラグインを手動バージョンアップ
[ダッシュボード]>[更新]をクリックする。